Information
- 2023年6月3日
-
御祈願について
受付は9時〜16時。
初穂料は5000円〜。予約はありません。
12時〜13時は、昼食で席を外す事がございます。
出張祭典
出向地域は、概ね北九州市内です。市外は交通費を頂きます。(1000円〜2000円)
「御初穂料」お供物込みです
*地鎮祭、竣工祭は35000円
*新築、中古住宅、マンション入居の「家祓」は20000円。
*井戸埋め・会社の安全祈願・店舗、事務所開店商売繁盛祈願・工事安全祈願は20000円。
御朱印について
当社の御朱印は数種類ありますので、選んで頂いて受付用紙に記入して頂くシステムです。時々、口頭での申し込みのものもあります。
当社は2名の神職が揮毫します。書き手によって書体が異なります。書き手の指名は出来ませんのでご了承下さい。
到津八幡神社の御朱印は、おひとり様一体までお受けできます。但し、「猿田彦大神」・兼務神社の「貴船神社」は別の神様ですので、ご一緒に受けることは可能です。
月見うさぎ
ご要望が多かったため、うさぎの御朱印をお出しする事となりました。片面版は「お月見うさぎ」(写真)。
お正月の「2面うさぎ」も開始します。共に直書きです。ただし、宮司しか揮毫しませんので、不在の時はお出し出来ません。ご注意下さい。
見開き御朱印
ご希望の方は、お申し出下されば見本を提示致します。
概ね、御朱印帳はお預かりになると思います。(翌日以降のお渡し)
レターパックを持参頂きましたら、完成後、投函致します。
①龍の御朱印 ②龍虎御朱印 ③龍虎御朱印鈴鹿墨版 ④藤紋印 の4種類からご指定ください。
見開き版は、③④以外は書き置き版もあります。宮司が居ればお出しできます。
④は宮司が居れば当日にお出しできますが、繁忙時はお断りしています。通常の所要時間は15分〜20分位です。
↓は④藤紋印です。
特別御朱印が出せない日
下記の日は、①鈴鹿墨・②藤紋印・③紺和紙・④全ての見開き御朱印 ⑤ブルーメタリック ⑥月見うさぎ が出せません。また、予告なく緊急で宮司が外出する事もありますので、その際はご容赦ください。御朱印の受付は通常は9時〜16時です。時間厳守でお願いします。
12時〜13時は昼食のため、避けて頂けるとありがたいです。また、宮司が祈願奉仕中も中止致します。
6月4日 9時〜11時30分
6月5日 9時〜11時
6月7日 終日
6月13日 終日
6月15日 12時〜16時
6月21日 12時〜終日
6月27日 終日
6月29日 終日
「上手な御朱印の受け方」
①御朱印帳に由緒書など色んなものを挟んでいる方がいらっしゃいます。印を押す時に凸凹が出来て印が部分的にうつらない事故が起きる可能性がありますので、何も挟まない方が安全です。カバーも外して頂けると助かります。
②個人的な意見ですが、bookタイプの御朱印帳は綴じ目の所が書きにくいですね。印も押しづらい。出来れば、一般的な蛇腹タイプの方が、書く側としてはやり易いです。
③御朱印帳をさしだすとき、必ずページを開いて出しましょう。これはマナーです。
④当社は、御朱印が数種類あります。「貼り付け版」「直書き版」「見開き版」。申し込み用紙がありますので、見本の説明をよく読んで、記入して正面窓口に出して頂きます。見開き版は、お申し出頂きましたら、見本をお見せします。普段は見開きの御朱印見本・受付用紙は、出していません。
導き守り
宮司の書体をそのまま御守りに織り込みました。
外部リンク
若い神職さんが色々情報発信しています。
お時間のある方は覗いてみてください。