前へ

次へ

到津八幡神社

安産と子供の成長守護・開運厄除け・家内安全・水陸交通が御神徳の神社です 安産と子供の成長守護・開運厄除け・家内安全・水陸交通が御神徳の神社です

到津八幡神社

到津八幡神社の歴史はまことに古く、神功皇后が三韓征伐の後、宇美の里で御子応神天皇をお産みになり豊浦宮へお帰りの時、御座船を当地に着けられました。後に一祠を建て皇后の和魂をお祀りしたのが当社の起源といわれています。
神功皇后の御霊をお祀りしたことから、人々は安産を願うようになりました。
詳しくはこちら

到津八幡神社にはオリジナルの「子守犬」や「石みくじ」があります 到津八幡神社にはオリジナルの「子守犬」や「石みくじ」があります
  • 子守犬
    お子様の出生を神様に御報告しますのと無事成長を祈願するものです。到津八幡神社オリジナルです。「子守石」というオリジナル御守りに、お子様の生年月日とお名前を書いて子守犬に奉納します。
    詳しくはこちら
  • 石みくじ
    到津八幡神社オリジナルの石で出来たおみくじです。左右の石を回す事で今日のあなたの運気を占います。
    詳しくはこちら

御朱印について

特別御朱印は宮司が不在の時はお出しできません。
御朱印は、おひとり様1つのみ授与できます。
受付は9時~16時。
1万円札・5千円札はお控えください。
お正月期間は書置きのみの対応です。
お祭りの日・七五三シーズンの土日・その他繁忙日も書置き対応となることがあります

お知らせ

Information

  • 七五三詣

    秋も深まり、七五三詣の時期がやって参りました。11月15日が七五三と言われていますが、当社では10月中旬から12月初旬まで受け付けております。12月10日以降にお越しになる場合は、予めお電話ください。

    受付時間:9時〜16時

    お初穂料:お祝いのお子様1人につき5000円。

    予約不要

    御守り、絵馬、千歳飴、文具セット等を差し上げます。


    御祈願について

    受付は9時〜16時。

    初宮詣・厄除け・安産・車のお祓い・家内安産他

    初穂料は5000円〜。予約はありません。

    12時〜13時は、昼食で席を外す事がございます。


    出張祭典

    出向地域は、概ね北九州市内です。市外は交通費を頂きます。(1000円〜2000円)

    「御初穂料」お供物込みです

    *地鎮祭、竣工祭は35000円

    *上棟祭は40000円

    *新築、中古住宅、マンション入居の「家祓」は20000円。

    *井戸埋め・会社の安全祈願・店舗、事務所開店商売繁盛祈願・工事安全祈願は20000円。


    御朱印について

    当社の御朱印は「書置き」「直書き」「2面」等数種類ありますので、選んで頂いて受付用紙に記入して頂くシステムです。時々、口頭での申し込みのものもあります。

    当社は2名の神職が揮毫します。書き手によって書体が異なります。書き手の指名は出来ませんのでご了承下さい。

    到津八幡神社の御朱印は、おひとり様一体までお受けできます。但し、「猿田彦大神」・兼務神社の「貴船神社」は別の神様ですので、ご一緒に受けることは可能です。

    その他の特別2面御朱印(龍・龍虎・藤紋)は、お尋ね頂きましたら見本をお見せいたします。通常は、掲示しておりません。

    もみじ 御朱印

    10月7日から準備します。宮司不在時は、お出し出来ません。


    月見うさぎ

    ご要望が多かったため、うさぎの御朱印をお出しする事となりました。片面版は「お月見うさぎ」(写真)。

    「2面うさぎ」も開始します。共に直書きです。ただし、宮司しか揮毫しませんので、不在の時はお出し出来ません。ご注意下さい。


    見開き御朱印

    ご希望の方は、お申し出下されば見本を提示致します。

    概ね、御朱印帳はお預かりになると思います。(翌日以降のお渡し)

    レターパックを持参頂きましたら、完成後、投函致します。

    ①龍の御朱印 ②龍虎御朱印 ③龍虎御朱印鈴鹿墨版 ④藤紋印 の4種類からご指定ください。

    特別御朱印が出せない日

    下記の日は、①鈴鹿墨・②藤紋印・③紺和紙・④全ての見開き御朱印 ⑤ブルーメタリック ⑥月見うさぎ が出せません。また、予告なく緊急で宮司が外出する事もありますので、その際はご容赦ください。御朱印の受付は通常は9時〜16時です。時間厳守でお願いします。

    12時〜13時は昼食のため、避けて頂けるとありがたいです。また、宮司が祈願奉仕中も中止致します。

    11月30日 12時〜16時

    12月2日 9時〜11時30分

    12月10日 9時〜11時


    導き守り

    宮司の書体をそのまま御守りに織り込みました。


    外部リンク

    若い神職さんが色々情報発信しています。

    お時間のある方は覗いてみてください。

    https://youtube.com/@Sintoudaigaku


    和樂書院 春季大祭〜祈りを込めて〜

新着情報

9月20日
お知らせ 金のウサギを変更
8月1日
お知らせ 夏越の大祓い
7月9日
お知らせ 人形(ヒトガタ)
7月3日
お知らせ 栗原光峰揮毫奉納
7月1日
お知らせ 本日より夏限定の「茅の輪守り」の頒布を開始します。

もっと見る

行事のご案内

  • 一月
  • 二月
  • 五月
  • 七月
  • 八月
  • 九月
  • 十月
  • 十一月
  • 十二月

境内マップ


page top